予防・メンテナンスなら世田谷区の東松原さかい歯科・矯正歯科

〒156-0043 東京都世田谷区松原5丁目27-11
パスコマンション東松原 102

予防・メンテナンス PREVENTION

予防処置について

お口の健康維持には
予防ケアが欠かせません

お口の健康を守るためには、むし歯や歯周病になってから治療を受けるのではなく、悪くならないよう、病気にならないように予防することが大切です。当院では、予防・メンテナンスに力を入れており、定期検診をおすすめするとともに、プロによるクリーニング、ブラッシング指導などを通して、患者さまのお口の健康維持に努めています。

こんな場合はご相談ください

CONSULTATION

  • むし歯かどうか調べたい
  • 口臭を改善したい
  • むし歯を予防したい
  • 口の中のネバつきを取りたい
  • 歯周病を防ぎたい
  • 自分の歯を守りたい
  • 歯垢や歯石を取り除きたい
  • 定期検診を受けたい

当院の予防処置

歯科衛生士担当制を採用し、
より細かい口腔管理を実施

予防ケアの中心的役割を果たすのが歯科衛生士です。当院には、確かな知識と技術、豊富な経験を持つ歯科衛生士が在籍しています。さらに、決まった衛生士が継続して診療を提供する担当制を採用しており、一人ひとりの患者さまに寄り添ったきめ細かなケアの提供が可能です。歯やお口に関するお悩みなども遠慮なくお尋ねください。

エアフローによる
徹底したクリーニングに対応

エアフローは、水、超音波、専用パウダーの作用により、効果的に歯をクリーニングする装置です。飲食や喫煙による着色汚れや、バイオフィルム(細菌の塊)といったしつこい汚れを、きれいに取り除くことができ、使用時の痛みなどの心配も不要です。専用パウダーの香りを楽しみながら、どうぞリラックスしてクリーニングを受けてください。

治療内容
プロフェッショナルケア

お口を良好な状態に保つためには、定期的なプロフェッショナルケアが必要です。お口の健康についてのプロ、歯科医師や歯科衛生士が専門的なケアを提供いたします。

スケーリング

スケーラーと呼ばれる専用の器具で、主に歯の表面や歯と歯ぐきとの境目についた汚れを除去します。クリーニング後は、汚れがつきにくいよう、歯の表面を滑らかにみがきます。

PMTC

普段のお手入れでは除去が難しい、しつこい歯石やバイオフィルム(細菌の塊)などを専用の器具を使ってきれいにします。クリーニング後は表面を滑らかにみがきます。

エアフロー

専用の微粉末パウダーをジェット水流で歯に吹きつけ、歯垢(プラーク)や歯石、着色汚れなども効果的に除去します。爽快感のある使い心地も魅力です。

ブラッシング指導

お口の健康を守るためには、効果的な方法によるブラッシングが欠かせません。歯科衛生士が、患者さんのお口の状態やみがきかたの癖なども考えて、適したブラッシング法をご案内します。

セルフケア

定期的な歯科医院でのメンテナンスに加えて、日頃のお手入れが歯とお口の健康を守ります。歯科医師や歯科衛生士のアドバイスをいかして、より効果的な方法で毎日のケアを実践しましょう。

歯みがき

歯みがきはセルフケアの基本です。ブラッシング指導でのアドバイスをいかして、お口に合った方法で、毎日丁寧にみがいてください。

補助清掃用具

ブラッシングだけでは汚れを十分には落とせません。デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助清掃用具も使って、徹底的にきれいにしましょう。

食習慣の見直し

毎日の食事はお口の健康に深く関わっています。当院では、お口の健康にプラス効果が期待できる食習慣について、アドバイスを差し上げています。

オーラルフレイルについて

お口の機能低下を
早くから予防しましょう

「オーラルフレイル(口腔機能低下症)」とは、加齢などに伴って、噛む、飲み込む、話す、息をするといった、お口の機能が低下している状態です。機能に問題があると、生活の質が低下するだけでなく、誤嚥性肺炎のリスクにもつながってしまうため、予防に努めることが大切です。健康寿命を伸ばすためにも、少しでも気になることがある場合は早めにご相談ください。

定期検診について

定期検診の習慣が
お口の健康を守ります

お口の健康を守るために、定期検診は「受けたほうがいい」というものではなく、「不可欠」と言って良いものです。国内では、歯医者は痛くなってから行くところという認識がまだ根強いものの、歯科先進国などでは定期検診がもはや常識となっています。当院では、特に悪いところがない場合でも、3~4ヵ月ごとの定期検診をご案内しております。